12月22日(1967年)
1967.12.22
山崎様
お手紙をいたゞいた時、忙がしく、つい1月号には[ 欠損 ]が出来ませんでした。申訳ありません。
グッゲンハイムの件、Purchase Awardとして、
OLYMP. 1967.
GÜNTER HAESE (Born 1924) INVERSION (UMKEHRUNG). 1966.
Eduardo Paolozzi (Born 1924 Edinburgh) WORK, BRASS402-No.15, SERIESA. 1966.
AlKO MIYAWAKI (1929 Tokyo) UNTITLED. 1967.
ROBERT MORRIS (Born 1931 KansasCity-Missouri)
以上の四人の作家が受賞しました。これは、グッゲンハイムの美術館がパーマネント コレクションとして、買上たものです。非常に小さく記してあるため、注意して見なければ気が附きません。
レコードを二枚、お送りしましたが、お受け取り下さいませ。
シベリウスの方を斉藤さんに差し上げて下さい。バルトークは山崎さんへ。斉藤さんは、たいていのレコードは持ってらっしゃると思いますので 何が良いかわかりません。これも (Quartet in D minor) 多分、持ってらっしゃるのではないかと思いますが、——
ホイットニーのアニュワル ショーの写眞を明日取って来るつもりです。
ステラの個展を良いと言いますが、僕は好きになれませんでした。又来週お手紙いたします。敬具
近藤竜男


Tag
Related Item

1963.7.7
Jul 24 1963
Tag
Americans 1963Cézanne and Structure in Modern Paintingグッゲンハイム美術館ジャック・ヴィヨンニューヨーク世界博覧会 1964-1965ハード・エッジパウル・クレーパブロ・ピカソピート・モンドリアンフェルナン・レジェフランツ・クラインホイットニー美術館ポップ・アートポール・セザンヌリチャード・パウセット・ダートレコード
1968.8.16
八月十六日
Tag
Twenty Four 20th Century Americans To Today「ライト オブジェクト アンド イマージュ」展「ルッソ、ルドンと幻想の作家」展アンリ・ルソーオディロン・ルドンオプティカル・アートグッゲンハイム美術館サイケデリックピョートル・チャイコフスキーフィラデルフィア管弦楽団プライマリー・ストラクチャーホイットニー美術館ミニマリズムレコードヴェネチア・ビエンナーレ小沢征爾山口長男幻想展志水楠男東野芳明現代日本美術展藤枝晃雄
1970.6.3
Jun 3 1970